コア及び自宅試聴&実験レビュー, 電源・ラック・アクセサリー試聴・実験レビュー
オーディオリプラス電源タップSAA-6SZ-MK2RU & アコリバの記事(オーディオは、電源だろ!? No1)
今回、ちょっと面白い記事見つけました。 なので、それ関連の話を・・・・ (^。^)y-.。o○
実はオイラ、 前々から 電源関係機器やアクセサリーなどの記事を連載したかったんだよね。
カーオーディオでは、 ノイズ対策には めっちゃ悩まされた!! ホントいろんな部品試したわ。
車なんて、ノイズの塊みたいなもんだし。 12V用のケーブルなんて、めっちゃ太いし。 シールドも、ちゃっちい。
脳ミソと経験だけでは厳しい車種なんてのもあったりして、 ノイズ対策の新製品なんかを心待ちしてたりと。
なので・・・ 本格的にホームオーディオ始めた時は、電源関連の製品のクオリティの高さに驚かされましたよ。
ですから、 電源関連製品のレヴューは 昔から めっちゃ書きたかったんだよね。 しかし・・・・
オイラも いくつか所有している、アコースティックリヴァイブ製品のファンの中には・・・・
『信者』と呼ばれる方達が、多数いらっしゃるそうで、 『なんか、書きづらいなぁ』と。
最近ちょこっと書いてみたのだけれども、 なかなか続きを書けないという・・・・ (;一_一)(;一_一)(;一_一)
そしたら この間、 雑誌でアコリバ評価してるのを読んで、気が楽になった。
『 なんですか、これは!?』(@_@;)
たしか、14人の評論家全員が、アコリバのケーブルをオススメしてたんだよね。
『 何も、言えねぇ 』(--〆)
どうみたって、やりすぎだろ。アコリバさん。 宣伝に、カネ使い過ぎでしょ。
『 信じる人50%怪しむ人50% 』
ってとこか!? もちろんオイラは、後者の方。 C.P考慮しても、そんなに美味しい話は 奇跡的なもんだろう。
もし、このケーブルが、アカン子だった場合・・・・ 評論家さん達の信用って、どんなもんなんだろう!?
この記事を掲載している雑誌も、価値が下がるんじゃないだろうか!? まぁ憶測でこんな記事を書いてるオイラも・・・・
『 どんなもんだ(何者)!?』って感じなんだろうけどね。
あはは・・・ でも これで、 好きな事 書けそうな気がしてきた。
というわけで、 オイラお気に入りの・・・・ 『オーディオリプラス製品の連載、第一弾』
『バリアーパワータップ SAA-6SZ-MK2RU』(@_@;)
オーディオ用電源タップの 基本ともいえる6口の、 2口(中央)ルテニウムバージョンですね。
これは、 最近ホームオーディオはじめたお客さんの要望により、はじめた実験です。 この場に遭遇できたオイラも、ラッキーでした。
なんでも、 量販店の電源タップと オーディオグレード電源タップとの、 比較試聴という事でございました。
オイラにとっては、 遠い過去の記憶となってましたので、 ホント基本に返った気がしました!! (@_@;)(@_@;)(@_@;)
もちろん、 量販店のモノは ノイジーでオーディオ向けではなかったのですが、
オーディオリプラス社の電源ケーブル(生産終了品)+ 電源タップSAA-6SZ-MK2RUに交換してみると・・・・
『一気に、ノイズフロアが下がった』
『 全域にわたり、パワー感が!!』
『倍音の伸び、レンジの広さ、音のメリハリ』
すべてにおいて、 次元が違うのだが・・・・
特筆すべきは タップによるノイズ除去効果と、 ケーブルによる 情報量の多さと 豊かな音楽性だろう。
これだけの効果は、 C・P考慮すると 並みのオーディオ製品では到達できない領域なのではないかと思う。
( プレーヤーは、中央のルテニウム壁コンに。 プリメインは、インレットから一番離れた壁コンに接続。)
今回は、電源タップのみの評価ですが、 ベーシックな この6口で これだけの効果の理由は・・・・
『 筐体にある!! 』と、言えるだろう。
『 設計・材質の選別・加工技術 』
『特殊アルミ合金の筐体で、高周波の有害ノイズを限りなくシャットアウトする』
これを徹底しているのは、 オーディオリプラス社ならではだろうと思う。
たしかに、 多少お値段は張るが・・・・
『これだけのものを、同価格帯で他社が製造できるとは思えない』
航空機に使用されている特殊なアルミ合金のモノブロックから削りだしてだんだん形にしていきます。
航空機用といっても色々ある中から、オーディオの電源ノイズカットに相応しい材質を厳選しています。
LINNやJeffRowland、Ayreなどの筐体も、材質は違いますが同じようなCNCによって削り出しております。いかに削りだしの筐体が高価なものかが、他社の製品群を見ていただけると分かっていただけると思います。
SAA-6SZMK2の電源タップは¥79800~ですが、とても頑張ってリーズナブルに製造しています。
もちろん、材質や製造過程はこだわりをもっていますので他社には負けないクォリティーを持ちます。
たしか、7月から価格改定で 多少値上がりしちゃったんだよね。 う~~ん、このご時世・・・ 仕方ないか。
しかしっっ 値上がり前に、いくつか仕入れておきました!!
(^。^)y-.。o○ (^。^)y-.。o○ (^。^)y-.。o○

Posted in コア及び自宅試聴&実験レビュー, 電源・ラック・アクセサリー試聴・実験レビュー | No Comments »
Related Posts