コア及び自宅試聴&実験レビュー, スピーカー製品レビュー記事
B&W社805Dマセラティエディションと国際モータージャーナリスト清水和夫氏
聞いてはいましたけど、 すごい大物が取材で来てたみたいですね。
スピーカー、プリアンプ、メインアンプ、CDプレイヤー、DAコンバーター、オーディオコード、ノイズのない高品質の電源など全体のバランスが大事。クルマもエンジン、ギアBOX、サス、タイヤ、ブレーキ、など全体のバランスが大事。
試聴したのが取材前日の夕方だったため、 いろんな実験はできず、 ちょい聴きです。
高域のエネルギーが、 スゴイです。 ダイヤモンドツィーターの恩恵でしょうね。
声がハスキーで、 奥行きのある音像です。
この宙に浮いたような音にやられちゃう人は、 かなり多いんじゃないかな。
音の広がりもあって、 音楽性もある。
簡単なレヴューになってしまいましたが、 そこは マセラティエディション・・・・
ヘタクソな写真ですが、 画像を お楽しみくださいマセ。
たしかに、 『オーディオとクルマ』・・・・ 共通点は、多いかも。
もともと カーショップ人間のオイラ。
足回り・エンジンROMチューン・ブレーキ関係、 大好きでしたね~~ (^。^)y-.。o○
お店の方針で、 エンジン内部には 手を加えることはできなかったけど、
当時 ゼロヨンが盛んだった福井新港、 オイラが手がけた車たちも走ってました。
バリバリのエンジンチューン車を相手に、 『トータルバランスで勝負』なんてね。
ドライバー達はプロではなかったので、 『クルマをコントロール出来た者勝ち』なんですね。
『バランスのとれた機械(機材)は、ドライブしやすい!!』
という事なのですね。 しかし、 バランスとると言っても、 『簡単なようで、超・難しい』ことのようです。
セッティングというものに憑りつかれてから、 20年以上経ってしまいました。
極めたと思っても、 まだ先があることに気付く。 『トータルバランス』、 奥深いです!! (^。^)y-.。o○

Posted in コア及び自宅試聴&実験レビュー, スピーカー製品レビュー記事 | No Comments »
Related Posts